SMS(ショートメッセージサービス/ショートメール)は、電話番号宛先にメッセージを送受信できるサービスです。携帯電話の標準機能であり、到達率や開封率が高いことから、さまざまなビジネスシーンで活用されていますが、利用する際に気をつけたい注意点もあります。

本記事では、SMSのメリットや送り方、MMSとの違い、個人間でのSMS使用における注意点などについて詳しく解説します。企業がSMSを活用して、業績や顧客満足度の向上を遂げた事例も紹介しますので、ぜひお役立てください。

この記事の内容
  • SMSは携帯電話に標準搭載されている機能で、端末によらず携帯電話番号宛にメッセージがやり取りでき、開封率や到達率が高い
  • 法人がSMSを使った広告宣伝を行う際には「事前の同意(オプトイン方式)」や本文に送信者名の明記が必要などの注意点がある
  • 本人確認やパーソナライズされた案内、請求催促、サービス利用後のアンケート調査などビジネスにおける多様な用途でSMSが役立つ
  • 企業向けのSMS送信サービスは、着信率や使える機能、セキュリティ対策などをチェックして、自社に合ったものを選ぶことが大切
無料資料ダウンロード

「つながらない!」「伝わらない!」のお悩みに特効薬

お客様満足を劇的に上げる
業種別SMS活用術
業種別の課題とともに、お客さま満足の
劇的な向上に役立つSMS 活用術をご紹介!

SMS(ショートメッセージサービス)とは?

SMSは「ショートメッセージサービス」の略称で日本では1997年から携帯電話でのサービスが始まり、「送信者の電話番号」「本文」「送信日時」を送ることが出来るシンプルなテキストメッセージサービスです。
以前はキャリア毎にサービス名称が異なり、同じキャリアの利用者同士でしか送れませんでした。ドコモはショートメール、auはCメール、Vodafoneのスカイメールと聞けば馴染みがある方もいるのではないでしょうか。現在は異なるキャリアの利用者同士でもiPhoneやAndroidの標準搭載の「メッセージ」アプリでSMSを送信・受信できます。

SMSとMMSとの違い

携帯電話でメッセージを送る代表的な手段には、SMSの他にMMSがあります。MMS(マルチメディア・メッセージング・サービス)はSMSと同じく、キャリアが提供するメッセージサービスですが、SMSとは仕組みや料金体系が異なります。

SMS MMS
宛先 電話番号 キャリアのメールアドレス
最大文字数 670文字(半角英数字1,530文字) 機種やキャリアにより異なる
送信内容 テキスト テキスト・件名付きテキスト・画像・動画・音声 など
ファイル添付 不可 可能
送信料金 約3円〜33円(文字数による) パケット通信料(料金プランによる)
受信料金 無料

SMSとMMSそれぞれの特徴について、下記記事でさらに詳しく解説しています。

関連記事:SMSとMMSの違いとは?それぞれの特徴や他のサービスも紹介

SMSのメリット

SMSは個人間のやり取りだけでなく、ビジネスシーンでも広く活用され始めています。ここでは、SMSの主な3つのメリットについて解説します。

開封率・到達率が高い

SMSは、メールなどの他のメッセージサービスに比べて高い開封率・到達率を誇ります。SMSでは、新しいメッセージを受信すると、携帯電話の画面上に新着通知が入るよう設定されています。そのため、目につきやすく、メッセージが開封されやすい傾向があります。

また、通知をタップするだけで中身を確認することが可能です。視認性の高さを活かして、支払い催促などの重要連絡や本人認証にSMSを利用する企業も増えています。

携帯電話番号でやりとりができる

SMSは、携帯電話番号を使ってメッセージをやり取りします。近年はMNP(ナンバーポータビリティ)の浸透もあり、機種変更後も同じ電話番号を引き継ぐ人が増えており、本人に確実に届けやすいというメリットがあります。

メールアドレスは自分で簡単に変更・削除することが可能なため、連絡がつかなくなることも少なくありません。その点、SMSはキャリアを変更しても、電話番号はそのまま移行されるため、本人との接点を確保しやすいでしょう。

携帯電話・スマートフォンに標準搭載されている

SMS、携帯電話やスマートフォンに標準機能として搭載されており、キャリアや機種の違いで制限されることはありません。また、アプリのようなダウンロードや初期設定が不要なため、端末を買ったその日からすぐに使い始めることが可能です。

日本の携帯電話・スマホ保有率は80%以上と言われており、多くの人にリーチできる可能性があります。

SMSを送る前に確認しておきたい4つの注意点

【個人向け】個人間のSMS送信料金は1回3円(全角70文字以内)、受信は無料

SMSはインターネット回線ではなく電話回線を使ったメッセージサービスのため、通話と同様に送信する側のみ料金が発生します。送信文字数によって料金が決定し、たとえばNTTドコモの場合、全角70文字は3円、以降全角67文字ごとに3円ずつ加算され、最大で全角670文字30円です。
(参考記事:NTTドコモショートメッセージサービス(SMS)ご利用料金
また、端末またはアプリによって送信可能な文字数は異なるため、SMSを利用する場合は70文字以内が推奨です。そのため、緊急時を除き、長いメッセージはLINEやFacebookなどメッセージサービスなどでやり取りするのが一般的と言えるでしょう。

企業が顧客とコミュニケーションを取る場合を考えると、キャリアの電子メールはデフォルトで受信拒否になっていることがあるのに対し、SMSはデフォルトでは受信可になっており、かつ、標準アプリ「メッセージ」で、受信者の目にとまりやすいといえます。
SMSは世界標準のため国を問わず送信可能ですが、国際SMS送信は最低でも1回50円(NTTドコモ、全角70文字以内の場合)の料金が発生するため、注意が必要です。

【個人向け】SMSの送信時、iPhone同士はiMessage、画像添付等はMMSに自動的切り替え

iPhoneなどiOSで「メッセージ」アプリを利用して送信した場合、受信端末がiOSの際は、別途料金がかかるSMSの代わりに、パケット定額が適用されるiMessageが優先して利用されます。また、Android端末など「メッセージ」アプリ利用しSMS規格外(画像などの添付、件名の入力、全角670文字を超える文字数など)の送信は、適した規格のMMS(マルチメディアメッセージングサービス)に自動的に切り替わります。MMSとはキャリア専用のメールアドレス(auは@ezweb.ne.jp、ソフトバンクは@softbank.ne.jp)を宛先にしたメッセージサービスです。そのため、MMSを採用していないドコモやほとんどのMVNO(格安sim)では送信・受信エラーとなります。
このように、MMSは送信端末や受信端末に制限があることから、SMS規格外のメールを送信する場合は、「メッセージ」アプリを利用せずに、GmailやYahoo!メールなどのWEBメール、LINEやFacebook、+メッセージなどのメッセージアプリの利用を推奨します。

【個人・法人向け】SMSは電話番号が宛先のため、本文に送信者名を明記

SMS宛先の電話番号だけでは送信者が把握しづらいことから、アドレス帳で登録された名称を参照し表示されます。そのため、アドレス帳に登録されていない場合は、電話番号が表示されますので、本文へ送信者名の明記が必要です。
電話番号のみで送信・受信できてしまうことから、SMSの本文に送信者名を偽ったなりすましメール(詐欺・迷惑メール)が発生しております。心当たりのないSMSメッセージは、電話番号を頼りに検索エンジンなどで情報を収集、確認しましょう。なりすまし/詐欺・迷惑メールと判断できた場合は、ただちに「着信拒否設定」をしてください。不審な電話番号へ電話をかけたり、メッセージを返信したりしないようにしましょう。

【法人向け】SMSを使った広告宣伝は「事前の同意(オプトイン方式)」が必須

SMSで広告宣伝メールを送信する場合には「特定電子メール法」に基づき事前の同意が必要となります。金融機関や自治体による督促、配達日や作業日の通知連絡など取引関係のある場合は例外となるケースがあります。しかしながらトラブルが発生しないよう契約・登録時に事前の同意を取っておく事を推奨致します。
また、電話番号は個人情報のため「個人情報保護法」はもちろん、メールの回数制限・時間制限(夜間送信)など「特定業務に関する関連法規(貸金業法、特商法、景表法など)」を遵守する配慮が必要です。
(関連記事:SMS導入担当者が必ず理解しておきたい3つの法律

無料ダウンロード:着眼率90%を誇る顧客メッセージを確実に伝えるための手法はこれだ!

SMS(ショートメッセージサービス/ショートメール)の個別送信/使い方

AndroidとiPhoneは、「メッセージ」アプリを使用して送信します。使い方は基本的に同じですが、送信ボタンの場所やアイコン、名称が異なります。フィーチャーフォン(ガラケー)は主にメール機能から送信できます。

iPhone(iOS)で「メッセージ」アプリを使ったSMSの送信方法【個人向け】

  1. ホーム画面にある「メッセージ」アプリをタップ
  2. アプリ画面右上の「新規作成(青色のアイコン)」をタップ
  3. アプリ画面上部の宛先に「電話番号を直接入力」または、「電話帳(+のアイコン)」から選択
  4. アプリ画面下部の文章欄(右下の矢印↑アイコン左箇所)をタップして、「本文(メッセージ)の入力」
  5. アプリ画面下部の送信ボタン(矢印↑アイコン)をタップし送信
    ※ 緑色の送信ボタンは、SMS/MMSまたはモバイルデータ通信で送信されます
    青色の送信ボタンはiMessage(iPhoneやiPad間のみ送信受信出来るサービス)で送信されます
  6. 「SMS/MMS (送信日時)」「本文」が表示されたらSMSでの送信が完了
    ※ ビックリマークが表示される場合は、送信エラーですので、宛先・電波(機内モードON)などを確認

Androidで「メッセージ」アプリを使ったSMSの送信方法【個人向け】

  1. ホーム画面にある「メッセージ」アプリをタップ
  2. アプリ画面右下にある「新規作成(青色のアイコン)」をタップ
  3. アプリ画面上部の宛先に「電話番号を直接入力」または、「電話帳(+のアイコン)」から選択
  4. アプリ画面下部の文書欄(右下の紙飛行機アイコン左箇所)をタップし「本文(メッセージ)の入力」
  5. アプリ画面下部の送信ボタン(右下の紙飛行機アイコン)をタップして送信
  6. 「SMS/MMS (送信日時)」「本文」が表示されたらSMSでの送信が完了
    ※ ビックリマークが表示される場合は、送信エラーですので、宛先・電波(機内モードON)などを確認

フィーチャーフォン(ガラケー)のメール機能を使ったSMSの送信方法

  1. メニューからメールを選択
  2. メールからメール作成(新規作成)を選択
  3. 宛先に電話番号の入力または電話帳から宛先を参照
  4. 文章を入力します
  5. 送信ボタンを押下し送信
    ※ ご利用中の携帯機種によって名称が異なる場合があります

パソコン(Windows・Mac)を使ったSMSの送信方法

パソコン(Windows・Mac)からSMS送信する場合は、送信元の電話番号が必要なことから、基本的にはiPhone、Androidと連携(経由)が必要です。Android・iPhone別にパソコン(Windows・Mac)を使ったSMSの送信方法をご紹介します。
※iPhoneはMAC以外でのメッセージ機能の利用は許可されておらず送信・受信は出来ません

【iPhoneとパソコン(Macのみ対応)を連携してSMS送信】

Macのメッセージ機能に、iPhoneで利用しているApple IDでサインインすることで使用可能です。 (Mac でメッセージを使う - Apple サポート

【Androidとパソコン(Windows・Mac)を連携してSMS送信】

パソコンのWEBブラウザ(Chrome、IEなど)をから、PC 版メッセージを開き、QRコードをAndroidの「メッセージ」アプリからスキャン「認証」することで使用可能です。 (パソコンでメッセージを確認する - Messages ヘルプ

【法人向け】SMSの一斉送信方法

SMSの一斉送信は、システムを介しての送信が必要なことから、自社でのシステム構築よりも手軽に導入できる「SMS送信サービス」を検討する企業も増えております。「SMS送信サービス」では一斉送信だけでなく、SMSを利用した本人認証(API利用)や音声ガイダンス(IVR)にあわせたSMS送信、配送・配達連絡にあわせたSMS通知などが利用可能です。

「SMS送信サービス」事業者選びのコラムもございますので、ぜひ参考にしてみてください。

(関連記事:SMS送信事業者選び~窓口、運営ポリシー、事業継続性~

無料ダウンロード:「SMS」が重宝される理由とは?7つの活用ケースから探る!

SMSは企業や自治体にもおすすめ

企業におけるSMSの代表的な活用例としては、以下が挙げられます。

  • 本人認証(SMS認証)・二段階認証
  • 運行情報など緊急度の高い重要連絡
  • 家賃やクレジットカードなどの支払い督促
  • クーポン送付やセールイベントの告知・プロモーション
  • 商品配達や来店予約などの事前連絡・リマインダー
  • アンケート調査の実施

また、自治体でも以下のような目的や用途でSMSが役立ちます。

  • 住民税や国民年金などの滞納督促
  • 自治体主催のイベントや特定健診の連絡
  • 申請の締め切り・免許更新期限前の事前連絡
  • コロナ陽性者への連絡

業種別のSMS活用例については、下記で詳しく解説していますので合わせてご覧ください。

企業・自治体でのSMS活用事例

ここからは、実際に企業や自治体でのSMS活用事例を紹介します。SMSを取り入れ、業務負担の軽減や売上向上といった成果を挙げている例を取り上げますので、自社におけるSMS運用を検討する際に参考にしてください。

株式会社阪急交通社

国内・海外ツアーなど旅行商品を多数扱う株式会社阪急交通社では、コロナ禍や旅行キャンペーンなどの影響もあって、新規予約によるあふれ呼が急増しました。人材の増加や電話応対の時間短縮といった従来までの対策では解消できないと感じ、SMS送信サービスの導入を決定されました。

SMSでの案内により、予約受け付けを電話からWebへスムーズに誘導できるようになり、機会損失が軽減されたと言います。また、悪天候時の大量のお問い合わせに対し、SMSでの案内に切り替えたことで、オペレーターの負担削減にもつながりました。

アート引越センター株式会社

アート引越センター株式会社様では、予約管理システムを導入後もリマインド方法がなかったため、架電業務による負担が増えていました。また、直前の訪問確認ができないために、お客様が当日不在にしているというトラブルも起きていました。

改善策として、開封率の高いSMSを有効活用できるSMS送信サービスの導入を決定したと言います。API連携により、訪問時間のリマインドをSMSで送信できる仕組みを構築し、予約の流れを改善したところ、お客様不在によるトラブルはほぼ解消されました。

また、営業担当者の負担であったアポイント業務にかかる時間も大幅に削減でき、顧客へのフォロー業務を優先できるようになりました。現場社員からも「業務負担が軽減されて助かっている」といった声が挙がり、従業員満足度の向上にもつながっています。

東京都福生市

東京都福生市では、市税などの徴収業務を担当する窓口にて、督促状への反応がない滞納者への電話連絡作業が負担になっていました。また、ある程度の電話催告の手応えを感じていたものの、電話がつながらないケースも増えていたと言います。

担当窓口での業務負担を軽減しつつ、督促への効果を高めるためにSMS送信サービスの導入を決定しました。テキストで臨機応変にメッセージを送れるSMSを、督促状や催告書送付のリマインドや来所を促す連絡に活用したところ、送信後10以内に約500万円の納付を達成しています。

SMSで初めて未納に気付く市民も多いことが判明し、電話や郵送では反応を得られなかった層にもリーチできるようになりました。また、SMS送信後は折り返しの電話応対や来庁時の対応のみとなり、職員の業務負担も軽減されています。

SMS送信サービスを選ぶポイント

SMS送信サービスは多数存在し、それぞれ特徴が異なります。サービスを選ぶ際は以下6つのポイントに注目しましょう。

  • 着信率
  • セキュリティ対策や信頼性
  • 通信キャリアとの接続
  • 操作性とサポート体制
  • 機能:一斉送信、予約送信、短縮URL、承認機能など
  • 配信性能:1時間あたりの送信数、開封確認の有無など

着信率は、どれくらいの割合のメッセージがユーザーに到達したかを表す数値のことです。SMSには、海外経由の接続方式である「国際網接続」と「国内直収接続」の2種類があり、国際網接続の着信率は75%程度で、国内直収接続は99%近い数字を誇るとされています。

対応キャリア数の違いやガラケー対応の有無などにより厳密な割合は変わりますが、事前に必ず確認しておきましょう。

SMS送信サービスを選ぶポイントについては、下記記事で詳しく解説していますのでご覧ください。

関連記事:法人向けSMS送信サービスを選ぶ際の6つのポイント

法人でのSMS活用はSMS送信サービスの利用がおすすめ

SMSは端末によらず、携帯電話番号宛にメッセージを送れる機能です。本人確認や請求催促、アンケート調査などさまざまなビジネスシーンでSMSが役立ちます。

ただ、法人が広告宣伝に使用する際には「事前の同意(オプトイン方式)」が必要になるなどの注意点もあるので、事前に確認しておくと安心です。

NTTコム オンラインが提供する「空電プッシュ」は、予約配信や開封確認など多くの機能を備えたSMS送受信サービスです。国内主要キャリアのネットワーク接続による国内直収接続のため、より高い到達率を確保しています。自社向けのカスタマイズもご提案可能ですので、お気軽にお問い合わせください。