SMSは携帯電話番号を利用してメッセージを送受信するサービスです。携帯電話に標準搭載されたアプリを使用できるため便利な一方、架空請求やフィッシングなどを目的とした迷惑メールに利用されることがあります。

SMSでの迷惑メールの被害が増えていることから、自社が送信した正当なメッセージが受信者に迷惑メールと間違われ、開封されないといった課題を抱えている企業も多いのではないでしょうか。迷惑メールについて理解し、適切な対策を行うことは受信者だけでなく企業にとっても重要です。

ここでは、SMSに迷惑メールが届く理由や見極め方、対策、迷惑メールと間違われないための注意点などを、具体例を挙げて紹介します。

この記事の内容
  • SMSに迷惑メールが届く理由は、携帯電話番号が漏れている、無作為に送った番号でたまたま届いた、などさまざまなケースがある
  • SMSに届く迷惑メールは架空請求や宅配便の不在通知、懸賞の当選連絡などが代表的
  • キャリアや端末のアプリの設定でSMSの迷惑メールフィルターを設定することができる
  • 送信したSMSが迷惑メールと誤解されないように、企業は適切な対策を行うことが重要
無料資料ダウンロード

「つながらない!」「伝わらない!」のお悩みに特効薬

お客様満足を劇的に上げる
業種別SMS活用術
業種別の課題とともに、お客さま満足の
劇的な向上に役立つSMS 活用術をご紹介!

知っておきたいSMSの基礎知識

そもそもSMSとはどういったものでしょうか。それを使って何ができ、どのような使われ方をしているのか、SMSには知っておきたいいくつかの基礎知識があります。

携帯電話番号で送受信できるショートメッセージサービス

SMSとは携帯電話番号を使って送受信できるショートメッセージサービスです。携帯電話の機種によって全角70文字または670文字という送信文字数の制限があります。また、画像やデータファイルは送ることができません。基本的に、送信には料金が掛かり、受信は無料です。SMSは国際規格なので、相手の電話番号さえ知っていれば、海外にいる相手にもテキストメッセージを送ることができます。特にアプリなどをインストールする必要がなく、携帯電話に標準搭載されたアプリを使って送受信することができるのが特徴です。

本人認証や重要な通知にも使われるSMS

SMSは携帯電話間でのメッセージのやり取りだけでなく、本人確認や重要な通知を行うためのツールとしても使われています。SMSは電話番号を利用しているため、同一の番号が存在しません。そのため、何かに登録しようとする際、登録情報に記載された電話番号と一致する携帯電話は1つしかなく、本人確認の手段として利用することができるのです。また、SMSはほかのメッセージアプリと違い携帯電話にデフォルトで搭載されており、重要な通知をSMSで配信する企業が多く見受けられます。

Wi-Fi環境だと受け取れない!機内モードや文字数にも注意!

メッセージアプリの中にはWi-Fi環境があればメッセージをやり取りできるものもありますが、SMSは電話回線が利用できる環境でなければ送受信することができません。ですから、電波の届かない場所はもちろん、機内モードでもメッセージを送受信することができなくなります。また、制限文字数を超えてしまった場合なども送信エラーとなってしまうので注意が必要です。先述のように、制限文字数は送受信する携帯電話の機種に依存します。確実にメッセージを送受信したいなら、テキストをどの機種でも送受信することができる70文字以内に収めるのが得策です。

SMSに迷惑メールが来る理由

Eメールのように、SMSにも迷惑メールが送られてくることがあります。すでにSMSで迷惑メールを受信した経験があり、困っている方も多いかもしれません。しかし、携帯電話番号宛てに送信されるSMSにどうして迷惑メールが届くのでしょうか?ここでは、SMSに迷惑メールが届く理由について解説します。

携帯電話番号が迷惑メールの業者に漏れている

まず考えられる理由は、迷惑メールを送信する業者に携帯電話番号が漏れてしまっていることです。原因は、以前にその業者が運営するサービスに登録したことにあるかもしれません。もしくは、携帯電話番号のリストを販売する業者に電話番号が漏れた可能性も考えられます。特定のサービスに登録した覚えがなくても、こうしたリストの購入者から迷惑メールが送信されるケースもあるでしょう。

無作為に送った番号でたまたま届いた

SMSは携帯電話番号宛てに送信できるため、無作為に数字を組み合わせて送信してもメッセージが届く可能性があります。途方もない作業に思えますが、実際に何度もランダムに数字を組み合わせて営業メールや詐欺メールなどを送信する業者も存在するのです。たまたま自分の番号が該当してしまうことで、迷惑メールを受信する可能性は考えられます。迷惑メール対策としてなるべく電話番号を公開しないようにしていても、こうしたケースを完全に防ぐことは難しいでしょう。

リスト取得目的のサービスを過去に利用した

先にも述べましたが、携帯電話番号を大量に取得してリストを作成し、販売することを目的とする悪質な業者も存在します。お得なサービスを受けようとした際に、電話番号の登録を求められたことはないでしょうか?このようなきっかけで悪質業者に電話番号が漏えいしてしまい、迷惑メールが送信されるケースもあります。

また、著名な企業の名前を使用した詐欺行為も頻発しています。電話番号を使用して何かのサービスや資料請求を申し込む際には、本当に信頼できる企業かどうか、とくに注意しなければなりません。

迷惑メールが疑われるケース

SMSに送信される迷惑メールのなかにはフィッシングや詐欺、架空請求を目的としたものがあり、注意が必要です。では、迷惑メールと疑われるのはどんなケースでしょうか。

知らない携帯電話番号からのSMSを受信した

まず、知らない携帯番号からのSMSを受信した場合には迷惑メールを疑うべきです。通常、携帯電話に登録された番号からのSMSは登録者名で表示されますが、登録されていない携帯番号からのSMSは、発信者の番号が表示されます。発信者の番号が表示された場合でも、先述のSMSを利用した本人確認や、重要な通知の可能性もあります。しかし、内容にまったく心当たりがない場合には、迷惑メールと疑った方がいいでしょう。特に送信元がアルファベットの企業名の場合もあるため、注意が必要です。

関連記事:第3回 SMS送信サービスは、国内の直収接続を利用するのが安心

本文に大手企業や公共機関から覚えのない通知

次に、大手企業や公共機関の名を偽った迷惑メールにも注意が必要です。迷惑メールの目的は、単なるいたずらだけでなく、フィッシングや架空請求といった詐欺行為を目的としたものもあります。大手企業や公共機関など信頼性の高い名前を使った通知には、こうした情報収集や詐欺行為を目的としたものが多いでしょう。名前を偽るのは開封率を上げるのが目的です。ですから、なじみがある名前だからといって、むやみに信用しないことが肝心です。心当たりがない、疑わしいなどといった場合には、まず、迷惑メールかどうかを確かめてみましょう。

詳細確認のためURLをクリックするよう誘導する

SMSを開いてみて、詳細確認のためにURLをクリックするように誘導している内容のときは、迷惑メールを疑いましょう。もちろん、利便性のために優良な企業がURLなどを記載することもあります。しかし、URLのリンク先が必ずしもSMSの内容に沿ったものとは限りません。迷惑メールの場合、リンク先はフィッシングなど、彼らの目的を果たすために必要なインターネットサイトに誘導するためのものです。ですから、SMSにURLが記載されていた場合には、一度迷惑メールかもしれないと疑う習慣をつけておくのが肝心です。

SMSに届く代表的な迷惑メール

SMSに届く代表的な迷惑メールとしては、次のようなものが挙げられます。特定のURLや連絡先を記載して誘導するフィッシング詐欺の手口が多い傾向にあります。

  • 架空請求(料金を滞納しているとして連絡先が記載されている)
  • 宅配便の不在通知(再配達依頼のためのURLや電話番号が記載されている)
  • 懸賞の当選連絡(賞金を受け取るためとして特定のURLが記載されている)
  • アカウント情報に関する依頼(パスワード変更のためのURLが記載されている)

SMSを利用したフィッシング詐欺については、こちらの記事を参考にしてください。

関連記事:SMSを利用したフィッシング詐欺に注意!代表的な手口と対処法

実際に迷惑メールかを判断するための方法

では実際に迷惑メールらしきSMSを受け取ったら、どうやって本当に迷惑メールかどうかを判断すればいいのでしょうか。まったく心当たりがない内容なら放置してもいいのですが、次の方法で確認することもできます。

送信元の電話番号をインターネットで検索する

迷惑メールの場合、同じ番号から多くの人に発信されていることがほとんどです。ですから、先に同じ番号から迷惑メールを受け取った人がインターネット上に番号を公開している場合があり、それを利用して迷惑メールかどうかを確認することができます。方法は簡単で、インターネットブラウザの検索欄に携帯番号を入力して検索ボタンを押すだけです。検索結果の中に、迷惑メールを疑う、または警告するような内容があれば、受け取ったSMSは迷惑メールだと考えていいですし、企業のホームページにSMSの利用とSMSの送信元の電話番号が掲載されていれば信頼できます。

メッセージ内容をインターネットで検索する

電話番号をインターネット検索しても疑わしい情報が得られなかった場合でも、メッセージ内容を検索すれば情報を得られることがあります。この場合は、メッセージの中のキーワードをいくつか検索欄に入力したり、メッセージの一部をコピーして入力したりして検索します。たとえば、何かの商品やサービスについて宣伝しているようなメッセージの場合、その商品名やサービス名などで検索してみるといいでしょう。この時、必ずインターネットのブラウザから検索し、SMSに記載されたURLなどをクリックしてはいけません。

SMS経由ではなく直接大手企業や金融機関に問合せする

大手企業や金融機関を偽った迷惑メールの場合、直接問い合わせるという手段があります。この場合、SMSに書いてある情報は迷惑メールを送った人や組織に通じているので、インターネットの公式サイトなどで問い合わせ先を確認することが大切です。すでに誰かが迷惑メールについて問い合わせをし、企業や金融機関が調査を行っていた場合、公式サイトに警告がだされている場合もあるので確認してみてもいいでしょう。大手企業や金融機関を偽った迷惑メールは、詐欺の常とう手段です。自分の取引先の金融機関であっても、まずは疑ってみることをおすすめします。

SMSで不審なメールを受け取った際にやってはいけないこと

SMSで不審なメールを受け取った時にやってはいけない2つのことがあります。これらは、SMSを送信した相手が、SMSを受け取った人をだますための最初の一歩です。

返信をする

SMSで迷惑メールを受け取った場合、返信をしてはいけません。SMSで迷惑メールを送る際には携帯番号が存在する、しないにかかわらず、プログラムなどで生成した番号すべてにSMSを送っている場合があります。ですから、この時点では相手にはどの携帯番号が実在するのかはわかりません。しかし、迷惑メールに返信してしまうと、その携帯番号が実在することを証明し、新たなターゲットになってしまう可能性があります。また、出会い系サイトなどに誘導され、不正に料金を請求されてしまう場合もあるので、返信はしないようにしましょう。

URLをクリックする

迷惑メールに記載されたURLをクリックするのも危険な行為です。URLをクリックしただけで、なんらかのサイトに登録されましたとメッセージが表示されて利用料を請求されることがあります。また、金融機関などを名乗り、URLで開いた画面にIDやパスワードなどを入力させて個人情報を盗み出すフィッシング目的の場合もあります。迷惑メールの送信者は、宅配便業者を名乗り、不在だったのでURLをクリックするように促すなど、言葉巧みにURLをクリックさせようとするので注意が必要です。少しでも疑わしいと思う場合はURLをクリックしないようにしましょう。

【キャリア別】SMSで迷惑メールフィルターを設定する方法

SNSの迷惑メールを開封すると、送信元に通知されて電話番号が有効であると知られてしまう可能性があります。こういった事態を防ぐには未開封のまま削除する必要があり、そのためには迷惑メールフィルターを設定することが効果的です。ここでは、キャリア別に迷惑メールフィルターの設定方法を紹介します。

ドコモの設定方法

ドコモで迷惑メールフィルターを設定する手順は次のとおりです。

  • 「dメニュー」→「My docomo」→「設定」の順で選択し、メール設定ページを開く
  • 「メール」にある「SMS拒否設定」を選択する
  • ネットワーク暗証番号を入力して「認証する」を選択する
  • 「条件を指定して拒否する」→「次へ」の順で選択する
  • 表示された条件のなかから拒否したいものにチェックを入れ、「確認する」を選択する
  • 内容を確認し、「設定を確定する」を選択する

手順5では「指定した番号からのSMSを拒否する」といった設定もできるため、特定の送信先からの迷惑メールを拒否したい場合にも活用できます。

auの設定方法

auでは2023年2月15日から「迷惑SMSブロック」という機能の提供が開始されました。これはauの回線サービスを契約しているすべてのお客様に自動で適用されます。「迷惑SMSブロック」は、迷惑メールの疑いのあるメッセージを自動的に判定してブロックする機能です。ブロック対象となるカテゴリには次のようなものがあります。

  • 出会い系
  • ドラッグ
  • アダルト
  • ギャンブル
  • フィッシングなどの詐欺
  • マルウェア

特に設定や申し込みは不要ですが、まれに迷惑メールではないメッセージが誤って判定されブロックされてしまう可能性があります。もし解除したい場合は、My auから「迷惑SMSブロックの無効化」オプションを選択しましょう。

ソフトバンクの設定方法

ソフトバンクで迷惑メールフィルターを設定する手順は次のとおりです。

  • 「My SoftBank」にログインする
  • 「迷惑SMSフィルター」から強度を選択し、「次へ」を選択する
  • 「変更する」を選択する

「迷惑SMSフィルター」は、迷惑SMSのデータベースをもとにしてSMSの内容を機械的に判断し、受信をブロックする機能です。

手順2では「迷惑SMSフィルター」の強度を「強・標準・利用しない」の3種類から選択できます。初期設定では「標準」に設定されていますが、「強」に設定すると迷惑メールをより強力にブロックできるため推奨されています。

【端末別】SMSで迷惑メールフィルターを設定する方法

SMSの迷惑メールフィルターはキャリアでの設定だけでなく、iPhoneやAndroidのアプリから設定することもできます。それぞれの端末での設定方法について見ていきましょう。

iPhoneの設定方法

iPhoneのメッセージアプリで迷惑メールフィルターを設定する手順は次のとおりです。

  • 「設定」→「メッセージ」の順で選択する
  • 「メッセージフィルタリング」までスクロールし、「不明な差出人をフィルタ」をオンにする

この設定をすることで、不明な差出人からのメッセージをブロックできます。また、次の手順で特定の相手や電話番号からのメッセージをブロックすることも可能です。

  • メッセージアプリを開く
  • ブロックしたい相手からのメッセージの上部に表示されている名前もしくは電話番号をタップする
  • 「情報」をタップしてスクロールし、「この発信者を着信拒否」をタップする

Androidの設定方法

Androidは機種によってさまざまなメッセージアプリがありますが、代表的なGoogleメッセージでは特定の相手からのメッセージを次の手順でブロックできます。

  • Googleメッセージを開く
  • ホーム画面でブロックしたい相手からのメッセージを長押しする
  • ブロックアイコンが表示されたら「OK」をタップする

また、AndroidではGoogle Playストアから「迷惑メッセージ・電話ブロック」というアプリをインストールすることもできます。これは迷惑電話番号のデータベースやスマートフォンのアドレス帳を利用し、詐欺などの危険な可能性があるものを検知して警告するアプリです。

迷惑メール対策に関する情報

迷惑メールによる被害は後を絶ちません。そのため、迷惑メール対策に関する情報は、さまざまなところから発信されています。信頼できる機関から情報を得るために、ここでは警視庁の情報サイトを紹介します。

警視庁のサイトで迷惑メールの対策や相談情報を確認できる

警視庁のホームページには、迷惑メールに関するさまざまな情報が提供されているので参照してみるといいでしょう。トップページ→安全な暮らし→情報セキュリティ広場では、フィッシングに関する情報提供窓口や迷惑メールの法規制に関する情報を得ることができます。また、トップページ→相談・お悩み→インターネットトラブルには、具体的な事例や対策、相談窓口の案内などが紹介されています。自分が被害に遭わないためには対策が重要です。また、さらに被害を拡大させないために情報を提供するなどして協力することで、将来的な被害を予防することができます。

【法人向け】SMSで迷惑メールと間違われないための方法

法人としてお客様へSMSを送る際に、迷惑メールと間違われないためにはどうしたら良いのでしょうか。ここでは特に注意したいポイントについて解説します。

国内直収接続のSMS送信サービスを利用する

法人としてSMSの一斉送信サービスを利用する際の送信方法には、主に「国内直収接続」と「国際網接続」の2通りがあります。「国内直収接続」は国内のキャリアからSMSを一斉配信する方法です。一方、「国際網接続」は海外のキャリアを経由してSMSを一斉送信します。「国際網接続」は「国内直収接続」と比較すると料金が安い傾向があります。そのため、「国際網接続」は迷惑メールを送る手段として多く利用されています。こうした背景から、国際網接続は迷惑メールと判断されやすく、開封されない可能性が高いので注意が必要です。

Webサイトなどで発信者番号を記載する

受信者に迷惑メールと誤解されないためには、企業がWebサイトなどで情報を開示することが効果的です。

受信したSMSに疑いを持った場合、受信者が公式サイトなどの情報を確認することがよくあります。SMSの発信者番号や、メッセージ内のURLのドメイン名などをWebサイトで確認できれば、メッセージが詐欺やなりすましではなく正当なものであることがわかり、安心感を持てるでしょう。

キャリア共通番号を取得する

キャリア共通番号とは、SMSの送受信に利用できる「0005」から始まる8-10桁の特定の番号です。ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルのキャリア4社の審査をクリアした信頼性の高い企業のみに発行されます。

送信元としてユーザーに表示されるため、キャリア共通番号を取得することでお客様をフィッシング詐欺やなりすまし行為の被害から守ることができます。さらにキャリア共通であるためキャリアごとに番号を用意する必要がなく、企業側・お客様側双方にわかりやすいこともメリットです。

関連記事:SMSのキャリア共通番号とは?メリット・デメリットと取得方法

法人でのSMS活用なら「空電プッシュ」がおすすめ

SMSを使ったメッセージのやり取りは便利な一方、迷惑メールの送信手段としても利用されることもあります。

架空請求やフィッシングを目的とした迷惑メールによる被害に遭わないためには、迷惑メールを見極めることと、その対策が肝心です。一方、企業が顧客向けにSMSを一斉送信するときには、このような迷惑メールと間違われないことが重要です。NTTコム オンラインが提供する「空電プッシュ」は「国内直収接続」しているため、送信元番号を固定することが可能です。そのためホームページ等にSMSの送信元番号を掲載し、迷惑メールでないことを顧客に案内することができます。

また「空電プッシュ」はキャリア共通番号も提供しています。企業側・お客様側双方がわかりやすく、安心感を得られるため迷惑メールと誤解されるケースを格段に減らせるでしょう。

顧客とのコンタクトツールの利用を検討する際には、顧客に不信感を持たれないようなサービスを選択することが重要です。SMSを顧客とのコンタクトツールとして検討する際には、一度NTTコム オンラインにお問い合わせください。