SMS(ショートメッセージサービス)は、到達率や開封率が高いことから、ビジネスに導入する企業が増えています。ビジネスでSMSを効果的に活用するために、CRMとの連携が有効ですが、セキュリティやサポート体制などを確認した上で導入することも大切です。

本記事では、SMSとCRMツールを連携する方法やメリット・デメリット、注意点について解説します。自社のCRMツールとSMSのビジネス活用を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

無料資料ダウンロード

「つながらない!」「伝わらない!」のお悩みに特効薬

お客様満足を劇的に上げる
業種別SMS活用術
業種別の課題とともに、お客さま満足の
劇的な向上に役立つSMS 活用術をご紹介!

SMSとCRMの概要

SMSとCRMツールの連携を検討するにあたって、まずはSMSとCRMの基本的な概要と特徴について押さえておきましょう。

SMSとは

「SMS(Short Messsage Service/ショートメッセージサービス)」とは、携帯電話番号宛にメッセージをやり取りできるサービスです。近年のMNPの普及により連絡先として変更が少なく、受信するとポップアップ表示されることから、Eメールなどに比べて高い到達率や開封率を誇ります。

また、スマホだけでなくガラケーにも対応しており、端末の標準サービスとしてインストールされているため、幅広いユーザー層にメッセージを送信できます。こうした背景から、ビジネスで利用する企業も増えています。

SMSの使い方やビジネスにおける効果的な活用方法については、下記記事もあわせてご覧ください。

関連記事:SMSとは何か?ビジネス利用のメリットと効果的な使い方

CRMとは

「CRM(Customer Relationship Management)」とは、日本語で「顧客関係管理」という意味の言葉です。CRMの広義の意味は、企業と顧客との間に良好な関係を構築、維持するための施策やマーケティング手法を指しますが、「顧客情報を管理、分析するツールそのもの」をCRMと呼ぶケースも増えています。

CRMを活用することで、顧客情報を元に、ニーズに合ったプロモーションを最適なタイミングで提供することが可能です。その結果、顧客満足度の向上や売上アップ、業務効率化などの効果が期待できます。

SMSとCRMはAPIで連携できる

SMSをCRMと連携する際には、通常APIと呼ばれるインターフェースを使用します。ここでは、APIの概要とSMS連携に必須であるSMS送信サービスについて解説します。

APIとは

「API(Application Programming Interface)」とは、アプリケーションやソフトウェアを、別のプログラムとつなぎあわせるインターフェースのことです。インターフェースとは、別々のものをつなぐ接点を意味する用語で、APIを活用することで、CRMを含むさまざまなシステムやアプリの連携が実現します。

自社システムに他社が開発したプログラムをAPI連携すれば、必要な機能を自社開発することなく利用できるようになります。APIを用いてCRMとSMSを連携させることで、CRM上でSMSの一斉送信や自動送信などの操作が可能です。

SMS送信のAPI連携について、下記記事でより詳しく説明していますので、あわせてご覧ください。

関連記事:SMSの自動送信にはAPI連携が必要!活用法やポイントを解説

SMS送信サービスとは

SMSをビジネスで使う際には、一般的に「SMS送信サービス」を導入します。SMS送信サービスとは、SMS認証や顧客への連絡などさまざまな目的で、SMSを効率的に送信するための法人向けサービスのことです。

SMS送信サービスでは、一斉送信や予約配信、送信結果確認などの多彩な機能を利用できます。また、SMSの1日ごとの送信上限数がなく、一度に多くの顧客に配信することも可能です。

個人のSMSのやり取りは、スマホやガラケーなどの携帯電話端末から行う必要がありますが、SMS送信サービスならパソコンから操作でき、顧客リストから特定のユーザー層だけにメッセージを送る作業も効率的に行えます。

SMSとCRMを連携するメリットとデメリット

SMSとCRMを連携することで、顧客へのアプローチが効率的になるなどのメリットが期待できますが、一方で初期コストがかかるなどのデメリットもあるため、両方を理解した上で取り入れる必要があります。

ここでは、SMSとCRMを連携するメリットとデメリットについて詳しく解説します。

SMSとCRMを連携するメリット

SMSとCRMの連携により得られるメリットとしては、データを一元管理できる点が挙げられます。自社ですでにCRMを利用している場合は、APIを使ってシステム連携を行うだけで、自社管理している顧客情報をそのままSMS送信に活用できます。

新たにSMS送信機能を開発する必要がなく、連携後はすぐにSMSの活用をスタートできます。メールの場合だとメルマガなど他のメールに埋もれてメッセージを見逃されがちですが、着眼率の高いSMSなら重要な連絡を確実に顧客に届けることができます。

SMSとCRMを連携するデメリット

SMSとCRMのAPI連携には自社開発対応が必須であり、ある程度の工数やリソースを要します。そのため、専門知識やスキルをもつ人材をアサインする必要があり、場合によっては社外へ発注する必要も出てきます。

できるだけコストを抑えて、少ない手間で開発するためにも、効率的に開発を行えるシステムを選ぶことが大切です。

SMSとCRMを連携する際のSMS送信サービスを選ぶポイント

CRM連携に使うSMS送信サービスを選ぶ際には、API連携のしやすさやサポートの充実度、セキュリティ対策などをチェックしましょう。また、到達性の高い国内直収サービスを選ぶことも大切です。ここでは、CRM連携に向けて、SMS送信サービスを選ぶポイントについて説明します。

API連携がしやすいか

CRMとSMSを連携するために必要なAPIは、それぞれで仕様が異なります。また、自社である程度の開発作業は行う必要があるため、効率的にSMSの活用を始めるためにも、開発が簡単なサービスを選びましょう。

連携がしやすいかどうかは、開発元の企業に直接問い合わせる他、各サービスのホームページの事例でも確認できます。

国内直収のサービスかどうか

SMS送信サービスが国内直収であるかも重要なポイントです。国内直収サービスとは、NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルといった国内の携帯キャリアが提供するネットワーク接続を使ってメッセージを送信する方法です。

海外の回線網を経由したSMSは迷惑メールとして処理される可能性があり、到達率が低くなる場合があるため注意が必要です。SMSの強みである到達率や開封率の高さを維持するためにも、国内直収のSMS配信サービスを選びましょう。

サポートが充実しているか

SMS配信サービス選びでは、サポートの充実度も大切です。設定や連携方法に関して不明点やわからないことがあっても、万全なサポート体制があればすぐに相談できます。

サービス導入時と運用中の両方で、専任担当によるサポートが受けられると理想的です。また、カスタマーサポート窓口の開設状況や連絡手段、連絡可能な時間帯も事前にチェックしましょう。外国製サービスの場合は、日本語対応の可否についても確認しておくと安心です。

セキュリティは万全か

SMS送信サービスでは顧客情報を扱うため、十分なセキュリティを備えているかどうかは特に重要です。万が一、第三者による不正アクセスがあり、情報漏えいが起きた場合、企業としての信用が損なわれ、最悪の場合は損害賠償請求の可能性も考えられます。

企業やサービスの実績に加えて、API連携機能を提供しているサービスのセキュリティ性も確認しておくと安心です。また、複数の社員が利用する場合には、アカウントごとのアクセス権限設定や操作履歴の確認といった機能も活用しましょう。

空電プッシュでSMSとCRMを連携

SMSとCRMを連携することで、効率的にユーザーにメッセージを届けられます。一斉送信や予約送信といった機能も使えるため、プロモーションやマーケティングにも役立ちます。

SMSとCRMをAPI連携させる際には、工数の少なさやセキュリティ性、サービスのサポート体制、そして国内直収サービスなどのポイントを確認することが大切です。

NTTコム オンラインが提供する「空電プッシュ」は、国内4大キャリアのネットワーク接続を採用した国内直収のSMS送信サービスです。セキュリティの高さに強みがあり、API提供によって自社システムともスムーズに連携できます。ご検討の際はぜひお気軽にご相談ください。