どのような用途で「空電プッシュ」をお使い頂いておりますでしょうか?
弊社は全国からパソコン修理を受け付けており、SMSでの連絡を希望されたお客様に対して、修理品の発送日、及び配送番号を通知しています。
SMS送信サービスの検討を始められた経緯というのは?
パソコンはお客様が毎日使われるものなので、少しでも早い修理対応を心掛けておりますが、お客様が不在であったり、事前に連絡しても連絡がつかず、パソコンのお届けに時間がかかるケースが多くありました。そのため、発送連絡をするための簡単な手段を探しておりました。
SMS送信サービスを導入することで、実現したかったことは何でしょうか?
お客様からご要望の多かった、「修理品の発送連絡」です。また、お客様の不在や修理代金の持ち合わせがないことに起因する、修理品のお渡しの遅延を減らすこともありました。その用途においてはSMSが最適でした。
電話やメールと比べてSMSが最適な理由とは何でしょうか?
メールは、アドレスの提供に抵抗感がある方もおり、アドレスの取得や確認等に手間がかかりますし、パソコンが修理中であるため、送っても見られないケースが多いと考えました。また、電話では、つながらないために逆に修理品の発送が遅れることもあります。
現在、修理受付時の連絡先として携帯番号を教えて頂く場合が多く、SMSであればすぐに運用することができます。また携帯で受けられるため、パソコンが修理中でも確認頂けるというメリットもありました。
「空電プッシュ」サービス導入後の効果としては?
事前に修理品の発送日が通知されることによって、お客様の不在率が大幅に少なくなり、修理品の引き取りがスムーズになりました。
また、お客様からの修理後のアンケート結果にも「引き取りがとてもスムーズだった」「事前に修理代金の準備ができた。とても助かった」などの良好な回答を頂いています。
「空電プッシュ」をお選び頂いた理由は何でしょうか?
すでにコールセンターで「空電プッシュ」を導入しており、早期に開始することが可能であったためです。
サービス利用当初に懸念していた事などはありますか?
導入前には、SMSに対するお客様の反応を心配しておりましたが、実際には問い合わせが数件あった程度で好意的な反応がほとんどでした。
「空電プッシュ」へのご要望は?
現在、文字数の制約により修理品の配送番号しか通知していませんが、修理内容や修理代金なども伝えられると、よりお客様の利便性はあがると思います。
他の事例を見るNECパーソナルコンピュータ株式会社様